2011/09/27

ド素人ブロガーがブログを4ヶ月運営して思った11のこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
初のブログ運営でしたが、楽しいです

このブログの運営を始めてから、早4ヶ月が経ちました。
ブログの運営経験も無ければ文章を書く力もない。そんな自分が、一つのブログで一体どこまでいけるんだろう?という不安と、たくさん人来たらどうしよう!?という好奇心が入り混じり、勢いでBloggerに登録したのが懐かしいです。

今回はそんなド素人の私が、2ちゃんまとめブログならぬ「Twitterまとめブログ」というものを運営して思ったことや学んだこと、そしてこれからブログを始めようと思っている人に伝えたいことをまとめます。

1,ある程度のHTML、CSSの知識は必須

ブログのデザインを変えたり外部のスクリプトを導入したりするには、やはり最低限の知識は必要になってきます。
しかし幸いなことに、HTMLやCSSといったホームページ言語は凝ったことをしない限り非常に簡単です。1ヶ月もすれば覚えられる難易度なので、本格的にブログに取り組みたい人はまずHTMLの基礎を覚えて、次にCSSを学びましょう。

それに慣れたら次はPHP、そしてJavaScriptという順で少しずつステップアップしていけばいいんです。

2,競争相手の少ないジャンルは狙い目

競争相手が少ないということは、ネタの奪い合いが少ないということです。
最高のネタを独り占めすることができます。

例えばこの記事「【緊急速報】フォロワーが300人に満たないユーザーは強制退会に
まぁ元ネタは虚構新聞なんですが、Twitterで少し話題になりかけてたところを記事にしたらPVが跳ね上がりました。

3,Twitterはネタの宝庫だが、風化は非常に早い

リアルタイムなコミュニケーションを得意とするTwitterでは、秒単位で面白いネタが生まれています。しかし、そのネタの賞味期限は非常に短いです。今日話題になっているツイートが明日になったら忘れ去られているなんてことはザラにあります。
この一瞬の盛り上がりをいかに早く掴むか、これがTwitterまとめブログを運営する上での一番大切なことだと私は感じています。

4,必要なツールは自作するべき

私の場合はブログの性質上、ツイートを引用することがとても多いです。
「ユーザー名、プロフィール画像、本文…」こんなのいちいち編集してたら時間の無駄なので、ツールを使って作業量を減らしています。
最初の頃は「BlackBirdPie」というTwitterの公式ツールを使っていたんですが、どうもデザインが気にくわないので自分で作っちゃいました。
こんな感じで、ツイートのステータスURLを入力するとHTMLタグを吐き出すプログラムをPHPで組んでみました。これを使うと以下のように簡単にツイートを引用できます。


Leoroid64
半熟タマゴの白身が精子にしか見えない


一時期は公開してたんですが、需要が無さそうなので非公開に…今はローカルで使っています。

5,一つのジャンルに特化するべき

これがすごく大切です。例えば「Twitter」というジャンルの記事を書き続けた場合、そのブログにはTwitterが好きな人達が自然と集まります。
「ここに来ればTwitterに関する情報が手に入る」とユーザーに思わせたら、それはもう完璧な「Twitterに特化したブログ」です。

これは私も気を付けなくてはいけないことですね…

6,デザインは絶対に手を抜いてはいけない

レイアウトが崩れていたり、文字が見にくいようなブログにはリピーターなんて付きません。
Webデザイナーではないので詳しいことは語れませんが、私がブログをデザインする上で気を付けていた点をいくつか挙げておきます。

・ブログタイトルには画像を使用し、インパクトを与える
・文字は見やすい色、サイズに設定し、文字間のスペースを適度に空ける
・重いJavaScriptは極力使わないようにし、ページの表示速度を優先する
・色相をある程度揃え、ブログ全体に統一感を持たせる
・彩度の高い色はアクセント程度に留める
・IEでの表示確認は絶対に怠らない

と、こんな感じですが、こういうことは専門のサイトで勉強したほうがいいでしょう。
私がよく見ているデザイン関連のサイトを紹介するので、そちらを参考にしてください。

コリス
ホームページを作る人のネタ帳
stocker.jp

7,記事のタイトルはブログの生命線

記事のタイトルというのは非常に大切です。書き方によってPVは100にも1,000にもなります。

「私がブログを運営して思ったこと」
「ド素人ブロガーがブログを4ヶ月運営して思った11のこと」

この2つが並んでいたとき、どちらのほうが多くのアクセスを集められるか?そう考えると、多分後者のほうがPVが伸びそうです。
記事のタイトルを決めるときはいくつかの候補をリスト化し、客観的に見て「こっちのほうが続きが気になるなぁ」と思ったほうを使えばいいでしょう。

8,なんだかんだで量より質

5分や10分でささっと書き上げた雑な記事は、ブログ全体に悪影響を及ぼすことをお忘れなく。
その雑な記事を見た読者は「あぁ、このブログは適当な記事ばっかり書いてるんだろうな」というレッテルを貼り付けて帰って行きます。
時間をかけてしっかりと書き上げた記事は、あなたのブログの貴重なコンテンツとなり、長期的なアクセスが望めます。

9,TwitterはRSSリーダーではないという意識を持つべき

ただブログの更新情報をつぶやくだけのアカウントなんて、そこらのbotと変わらないです。もちろん、あなたのブログに一定のファンがいるならRSSのような使い方をするのもいいですが、私のように小さなブログでは効果がありません。
Twitterを使ってアクセスアップを図る上で大切なのは、自分がTwitter上で独立したキャラを持つことだと私は考えています。自分の意見を発しフォロワーとの交流を深めることで、あなたのアカウントに泊が付いていきます。

「あ、この人ブログ書いてるんだ。読んでみようかな」と思わせたら勝ちです。

10,100個の記事を書くまでは諦めてはいけない

あなたが有名人でもない限り、ブログを書き始めてすぐにPVが伸びることはまず無いと考えてください。
記事が10個もないようなブログをあなたはブックマークしますか?おそらくしないでしょう。リピーターというのは時間をかけてゆっくりと増えていくものです。

もし何ヶ月も記事を書き続けているのにPVが増えないときは、一度自分の書いた記事、及びブログのデザインを見直す必要があるかもしれません。
どうしてもダメならブログを削除して心機一転やり直すのも手です。

11,最後まで読まれるような文の構成を考える

どんなに良質な記事を書いても、読まれなければ意味がありません。
記事の最初の部分に、あらかじめ記事の内容を完結にリスト化しておき、自分が何を伝えたいのかを訪問者に理解してもらえば滞在時間が伸びるかもしれません。

最後に

私はそこまで知識のある人間ではないので、SEOだとか集客術だとか、難しいことについての言及は避けました。
そもそもそこまで追求するような人は既に素人の域を超えていると思うので、ここまで読んでいないと思いますが…

とにかくここまで読んでくれた方、ありがとうございます。
自分の得た知識は積極的に読者の皆さんにフィードバックしていきたいと思っているので、もしこのブログの累計PVが100万を超えたら、その時また「ド素人ブロガーがPV100万まで上り詰めた方法」とかいうタイトルで記事を書いてみますね。